9月参観日、ICT活用研修、学級懇談

 9月13日(火)参観日が行われました。同時に保護者ICT活用研修会、学級懇談を持ちました。当日は、コロナウイルス感染症対策として、1家庭1名の参加とし、密にならないよう授業参観も立つ位置に印をつけさせていただくなどをしました。平日の参観日でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただきました。

【授業参観】

○1年生 「算数-3つのかずのけいさん」ペアで学習したり、保護者の方の力を借りたりしながら、計算の仕方を学びました。

          

○2年生 「算数-たし算とひき算のひっ算(2)」3つの位に分けたワークシート使って、ペアで説明の方法を考え、繰り下がりのひき算のひっ算の仕方を学びました。


○3年生 「算数-長さ」長さのたし算・ひき算を、kmなどの単位に気を付けて、計算することができました。


○4年生 「算数-2けたでわるわり算のひっ算」ホワイトボードを使って自分の考えをまとめ、話合いの中から、工夫して楽に計算する方法を学びました。

○5年生 「算数-分数」数や数直線を使って、等しい分数を見つけ、同じ数をかけたり割ったりしながら、等しい分数の理解を深めました。 


○6年生 「算数-比とその利用」3人のグループ活動を通して、小数や分数の比、また簡単な整数の比について学びを深めました。


○いなほ学級 「国語-4年慣用句、5年敬語」慣用句の使い方や文章に合わせての適切な敬語の使い方をタブレットも使いながら、学びました。

【ICT活用研修会】

 子どもたちのタブレットを実際に操作していただくことで、家庭学習で使用しているタブレットについてより知っていただくとともに、家庭でのルール作りの参考にしていただく機会となりました。