学習発表会!
11月13日(日)に瑞穂小学校体育館で、学校運営協議会の来賓の方を迎え、各家庭2名の参加体制で学習発表会を行いました。本年度のテーマ「みずほっこ 心を一つに がんばろう」のもと、当日までに一生懸命練習してきました。学習発表会ですので、どの学年も学習の延長にあるところを意識してきました。せりふだけでなく、背景や準備物も自分たちで作り上げるところから、学年の意識もまとまってきていました。そして、いよいよ本番となりました。
【1年生】音楽劇「大きなかぶ」国語の学習で学んだことを、1年生なりにアレンジして発表しました。一人一人が大きな声で発表できました。
【2年生】劇「えんとつ町のプペル~信じよう 10スピリッツ~」学級目標と併せて、夢に向かって信じる心を堂々と演じました。ダンスも取り入れた発表でした。
【3年生】劇「3年とうげ」国語の学習で学んだことを、6人で力を合わせて、演じました。しっかり最後までせりふを言えていました。
【4・5年生】総合発表「サケがたくさんもどってくる河内川に」総合的な学習の時間や理科で学んだことを、しっかり語ることができました。落ち着いた語り口調が印象的でした。
【6年生】総合発表「瑞穂のこと、知ってるつもり?」瑞穂の各地区のことを紹介したり、米作りを通して瑞穂のすばらしさを語りました。小学校生活最後の発表の姿が見ている方に響きました。
【音楽発表】「大切なもの」中原先生の歌の指導に加えて、地区にお住いの桃實さんにピアノを弾いていただき、49名の伸びやかな歌声が体育館にこだましました。
来年度は瑞穂小学校も創立150周年の節目の年にあたります。来年度こそは、入場制限なしで会場に来ていただき、たくさんの方に学習発表会の子どもたちの姿を見ていただければと思います。