5・6年出前授業+学校の風景
気高中学校の生徒指導主事の尾﨑先生に出前授業に来ていただき、3校時5年生、4校時6年生が中学校生活について学びました。
【5年生】最初に気高中学校の校訓について説明があり、そのあと「中学校は社会に参加する準備期間」、「社会(学校)のルール」や「義務教育を終えるとラストの3年で進路を決める」など、小学校生活とは一味違った中学校生活についての話を聞きました。近い将来のことについてのお話で、真剣に聞いていました。よい姿勢で臨めました。
【6年生】6年生にはより具体的なお話で、「授業のマナーは映画館を思い浮かべる」、クイズで「社会(学校)のルール」を9つの場面において、次の3つ(1:合わせたほうがいい、2:ちがって当然、3:迷う)のどれを選ぶか考えました。授業マナー、時間を守る等は1、好きな教科・苦手な教科、好きなアニメの違いは2を選んでいました。中学校の先生のお話をしっかり聞いている姿が印象的でした。
最後に掃除について大切だとわかっていても、なかなか一生懸命になれない子どもたちに、掃除を一生懸命すると「学力が上がる」と聞いて、気持ちを新たにしていた6年生でした。
今日の各階のトイレのスリッパの様子です。見る人によって感じ方は違いますが、概して、女子の方が整頓できていることが多いです。給食時間に報道委員会の子どもが校内放送で、注意喚起を図っています。今週、傷んでいるスリッパを新しくしました。
【1Fトイレ】男女とも、なかなかきれいです。
【2Fトイレ】女子なかなかきれいです。
【3Fトイレ】惜しい男子。