第3回学校運営協議会

 2月1日(水)本年度3回目の学校運営協議会が行われました。最初に、安藤会長さんより、ご挨拶をいただきました。次に、本年度の学校運営に関して、学校側からは学校評価をもとに学校経営について説明をさせていただきました。

【授業参観の様子】続いて、子どもたちの学習を見ていただきました。年度の初めよりも、子どもたちが落ち着いて学習している様子を褒めていただきました。学年によっては、休んでいる子どもと教室のタブレットで(オンライン)学んでいる様子も見ていただきました。





【全体の様子】その後の協議では、委員の皆様から取組を振り返ってのご意見をいただきました。話の中では、安全ボランティアに関すること、他県瑞穂小学校でのオンラインでの交流のこと、学校で行っている整えタイムのことなどについて、情報を共有しました。あいさつについても、PTAの取組と併せて、引き続き声をかけていくことの重要性が確認されました。



 

 最後には本日参加していただいた鳥取市教育委員会校区審議室の松本先生より、学校評価を次の取組につなげて、地域・PTA・学校が同じ歩みを進めていくこと、共有することが大切だとお言葉をいただきました。これからも、皆さんのご意見をもとに、みずほっこのために歩みを進めてまいりたいと思います。