プランター・花壇の花植え
11月1日(水)午後に全校で花植えをしました。先週の月曜日、全校で植えていたマリーゴールドやサルビアなどの花を抜いて、プランターや花壇に新しく花を植える準備をしました。花を抜いた後、今日の植え付けまでに、ふれあいまちづくり協議会(以降:ふれまち)の田村さんが、学校に数回来てくださって、畑に肥料をまいたり、耕したりしてくださいました。おかげさまで、今日植える準備が整いました。本日は、ふれまちの田村さん、飯田さん、竹中さんの3名に来ていただき、植え方を教えていただきながら、フレンズ班ごとに花を植えていきました。植えたのは、パンジー、ビオラ、ノースポールの3種類です。 みんなで一生懸命植えました。
【上学年の準備】昼休憩に、頑張ってくれました。
【ご挨拶】お世話になったふれまちさんの方々です。
【委員会による植え方の説明】実際に植え方のポイントを伝えています。
【植える作業】教わった通りにできているかな…。
【活動後】学校周辺がお花で華やぎました。
来週の学習発表会・創立150周年記念式典で、ぜひご覧ください。ふれまちの皆様、本日まで大変お世話になりました。