貝がらタイム②

 以前ご紹介したように気高中学校区では、小中一貫の取組として、「貝がらタイム」を行っています。引き続き取組の様子をお伝えします。今日は「アドジャン」です。まず、グループでじゃんけんをして、合計の数の一桁の数字のお題を時間を決めて伝え合います。今月のお題は下の写真の通りです。

【アドジャンのお題】「アドジャン」とは、アド:加える、ジャン:じゃんけん を組み合わせた言葉です。グループのじゃんけんの合計が14であれば、4「冬休みの思い出」について、話します。この表は、月ごとに担当が作成しています。



【実際の活動の様子】この他に「貝殻タイム」のルールとして、次のようなものがあります。

  1 おねがいします。ありがとうございました。

  2 うなづきながら聞く。指示をしっかり聞く。

  3 です、ますを使う。

 ルールを守りながら、お互いの思いや考えを伝え合います。週1回(金曜日の基礎の時間)行っていますので、だいぶ慣れてきました。4「えっと、冬休みの思い出は…」、9「今年がんばりたいことは…」








 1年以上継続して取組んでいますので、話し方・聞き方が上達してきました。また、相手を大切にする態度「話している人へ目とおへそを向ける」、「拍手・笑顔で聞く」などが、自然にできるようにもなりました。ねらいは、「①話の仕方(~です)や話の聴き方(うなずき、目線、表情など)のマナーやルールを体得させることで、学習規律の向上を図る。②活動を通して自他理解や自尊感情を高め、良好な人間関係と質の高い学級集団を育成する。」です。引き続き小中一貫の取組で表現力豊かな子どもたちを育てていきたいと思います。