プランター・花壇の花苗植え

 本日、ふれあいまちづくり協議会(ふれまちさん)の方3名(田村さん、飯田さん、竹中さん)に来ていただき、花苗植えを行いました。この取組は、鳥取市smile月間(6/3-7/5)の瑞穂小学校の取組の一つとして、人権教育につながります。(お互いに、相手を気遣いながら花を植えていく、みんなで命ある植物を大切に育てていくのがポイントです。)この他にも、人権標語・スマイルの木の作成、人権教育視点授業の公開、人権教育講演会の実施、人権教育に関する図書の紹介など、様々な取組を行い学年なりに人権について理解を深めていく予定です。

 まず、ふれまちさんにご挨拶をいただき、次に健康環境委員会の子どもたちが、花の植え付け方を全校に伝えました。植えるのは、マリーゴールド、サルビア、日日草、ベゴニア、ジニアなどです。フレンド班ごとに、プランターに植えた後、校舎南側の花壇に植えていきました。素速くできたのは、朝の活動の時間に5・6年生が位置取り(苗を間隔を考えて置いておく)をしてくれていたからです。これから、水をしっかりあげて、大切に育てていきたいと思います。 

<活動の様子>







 保護者・ご家族の皆様、参観日でご来校の際に、様々な掲示物と一緒に見ていただけたらと思います。お世話になったふれまちの皆様、本当にありがとうございました。