4年総合的な学習「河内川の水について追及しよう」
本日、3・4校時に校外学習に行ってきました。水生生物の指標(きれいな水には何が住んでいるか)をあらかじめ学習して、今日の校外学習に臨みました。地域の石田さん、田村さんには、前日までの河原の草刈り、当日の現地での安全支援など、たくさん支えていただきました。
【前半:生物調査】前半は、川の中州当たりの生き物を網を頼りに、見つけていきました。「見つけた!」と元気のよい声が聞こえてきました。見つけた生き物はいったんトレイに出して、それから水槽へ入れていきました。
【後半:水遊び】後半は、堰堤の少し深いところで、あらかじめ着ていた水着になって、水の透明度・温度(調査という名の水遊び!?)を調べました。みんな帰りたくないと言うほど、しっかり楽しみました。
【帰校後】ご多用の中をありがとうございました。
たくさんの水生生物を調査して、生き物も少し持ち帰りました。この学習をもとに、河内川の水について、課題をもち、学びを深めていきたいと思います。石田さん、田村さん、4年生のためにご協力をいただき、ありがとうございました。