前期終業式、稲刈り・芋ほり・鎌祝い
<前期終業式>
10月11日、3校時に前期終業式を行いました。ほぼ全員が元気に参加できました。校長先生の話の後、表彰、そして学年代表が「がんばり発表」を行いました。
【終業式の様子】よい姿勢で話が聞けている子どもが多かったです。まとめとして、ふさわしい態度でした。
【がんばり発表の様子】「算数の繰り上がりの計算をかんばりました。」、「運動会のリレーをがんばりました。」、「手話をがんばりました。」など、それぞれ自分の言葉で前期を振り返ることができました。
<稲刈り・芋ほり・鎌祝い>同じ日の午後、ふれあい農園の方々、地域・保護者の方に参加いただき、(2回順延となり)3度目の正直で実施することができました。
【稲刈りの様子】稲刈りの仕方を下村益雄さんに教えていただき、2チームに分かれて、稲刈りをしました。1年生も少しずつ鋸がまの使い方に慣れてきました。
【芋ほりの様子】スコップ等を使いながら、掘り出していきました。班によって収穫量に差はありましたが、笑顔がこぼれました。掘った芋は、下校時に1人3個程度持って帰ります。
【鎌祝いの様子】サツマイモの収穫があり、重さでレッドアップル(赤)チームが優勝しました。下村佳弘さんが鎌祝い、米作りについて、丁寧にわかりやすく話してくださいました。最後に学年代表が感想・お礼の言葉を伝えました。
10月11日で1年生は100日、2年生以上は101日の前期が終了しました。3日間の学期間休業日をはさんで、また、元気に後期始業式を迎えたいと思います。ふれあい農園をはじめ地域の皆様、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
後期も引き続き、よろしくお願いいたします。