学習発表会終わる

 9日(土)秋の晴天のもと、ご来賓、保護者・地域の方を招いて、学習発表会を行いました。本年度は、「笑顔で 協力 みずほっこ」のテーマで、各学年・全校で準備を進めてきました。当日は、今までの練習の成果を発揮して、これまでに学んだことを「伝える」ことができました。その様子をご紹介します。

【1年生】「くじらぐも」国語で学習したことを、瑞穂小バージョンに変えて、初めての舞台で自信をもって伝える姿が印象的でした。



【2年生】「スイミー」一人一人が役になりきって、国語で学んだことを伝えました。10人の力がまとまったところは、スイミーの話と似ています。



【3年生】「瑞穂の宝 ショウガ」地域の方にお世話になって、総合的な学習に時間で学んだことを、丁寧に伝えました。



【4年生】国語「ごんぎつね」お話しをどう伝えていったらよいか、話合いをもちながら、自分たちで楽器も交えながら、豊かに表現しました。



【5・6年生】「繋がれ 瑞穂の思い」総合的な学習の時間で学んだことを、5年生は手話、6年生は「瑞穂の食文化」をこれからの自分たちの思いと重ね合わせて伝えました。



【全校合唱】歌唱指導は中原先生、ピアノは桃實先生にお力をお借りして、練習してた成果を、きれいなハーモニーにして「すてきな友達」を披露しました。


          

【農作物販売】学習発表会後には、地域の方にお世話になって収穫できた、はま茶・しょうが・お米を、2・3・6年生が販売しました。ご協力いただき、ありがとうございました。



 はじめのあいさつをした6年宍戸麗海さん、おわりのあいさつをした6年保﨑咲哉さんをはじめとして、委員会の子どもたちも落ち着いて自分の役割を果たしました。今朝の児童玄関では、爽やかな笑顔がたくさん見られました。これもこの学習発表会で自信をつけたことによるものかなと思っています。これから、それぞれの力を、学習に向けてさらに前に進んでいきたいと思います。

 最後になりましたが、ご多用中にも関わりませず、たくさんご来校いただき、本当にありがとうございました。