本日、昼休憩の時間に標記の会を行いました。1月24日(金)~30日(木)までの全国学校給食週間中の本校取組の一つです。運営委員会の進行、あいさつのもとに会が始まりました。 【図書委員の発表】最初に図書委員会の児童が、給食や食に関する本の紹介をしました。自分たちで選書をしたアピールポイントを伝えることができました。みんなしっかり聞いていました。 【健康環境委員会の発表】次に、みずほっこの好きな主食と主菜・苦手な主食と主菜について、アンケート結果をもとに発表がありました。好きな主食は、「きなこ揚げパン」、好きな主菜は「唐揚げ」、苦手な主食は「救済カレー」(これは特別な気もしますが…)などがわかりました。全員でドキドキしながら、最後まで聞きました。 【平井栄養士さんからお話】気高町給食センターの1日のビデオを見せていただきました。朝早くから職員の方が、気高町の小・中学生660人分の給食を丁寧に作ってくださっていることがよくわかりました。ありがとうございます。 【感謝のメッセージ渡し】全校でまとめた感謝の手紙を代表で、平井栄養士さんに渡しました。 いつもは、当たり前に食べている給食ですが、取組を通して、食や給食に対して理解を深め、感謝する心を育てる一つになったことと思います。また、給食についても理解を深め、丈夫な体をつくるための栄養や調理について関心をもつことができました。加えて、新年早々に子どもたちへの心のこもった年賀状、ありがとうございました。 給食センターに関係する職員の皆さん、引き続きよろしくお願いいたします。