1年音読会

 本日、1年生の音読会が午後ありました。国語で学習している「たぬきの糸車」を、実際に糸車や衣装も交えて披露しました。どの子どもたちも、大きく口を開けて、教科書を見ないでいいくらいに覚えて読んでいる様子が印象的でした。感想を発表するレッドアップルチームの子どもたちも全体の内容にふれたり、特によかったところに気づいたりできていました。

【1年音読会の様子】






 本年度最後の音読会でしたが、低学年のめあてである「語のまとまりや言葉の響きに気をつけて音読すること(明瞭な発音で・ひとまとまりの語や文として・言葉の響きやリズムに注意して)」が達成できていたように感じました。1年生、よく練習して発表できました。これからも、自信をもって引き続き様々なことにチャレンジしてください。