夏休み作品発表会

 9月2日(火)、今日は学年代表による夏休み作品発表会を5時間目に行いました。

 はじめに担当の先生より「発表する人」と「発表を観る人」の心構えの確認がありました。
 さあ、いよいよ発表です。
2年「大さかかんさい ばんぱく」
 過去に日本で開催された5つの万博も調べていてステキでした。
1年「おもさしらべ」
 クイズを入れながら発表したのは、とてもステキでした。
3年「ぼくのくらしと 80年前の子供のくらし」
 戦時中の様子を書籍やパネル展を見学し、まとめていてステキでした。
4年「河川の上流と下流のちがい」
 5年生の理科で学習する内容をさらに掘り下げて調べていて、とてもステキでした。
5年「二本木・毘沙門堂にまつわる伝記」
 地域の史跡を書籍やネット検索、家族への聞取りから課題も含めて上手くまとめていてステキでした。
6年「うずらの卵の孵化」
 書面では紹介できないもの(映像や動画など)はタブレットを活用して補足していたのがステキでした。

 なお、夏休み作品発表会の様子は、いなばぴょんぴょんネットが取材をしてくださいました。9月7日(日)と8日(月)の両日、6:30~23:30の時間帯の「とっとりウォーキング」内で放送されますので、ぜひご覧ください。