「稲刈り・サツマイモ掘り・鎌祝い」収穫の喜びを味わいました。【稲刈り】
9月30日(火)の午後、稲刈りを行いました。
始めの会では、ふれあい農園代表の村上さんのお話を聞き、稲の刈り方について下村さんから上手な鎌の使い方を教わりました。 参加してくださった皆さんに「お願いします。」のあいさつを終えたら、4つのフレンドグループが学校田とサツマイモ芋畑に移動して、稲刈りとサツマイモ掘りを始めました。 前半の2グループが大きく横に広がって稲刈りを始めましたが、始めのうちはみんなが使い慣れない鎌を持って、恐る恐る稲を刈っていました。慣れてくると刈り取りもスムーズになり、8束から9束を短時間で刈ることができました。
後半のフレンドグループが稲刈りをし始めた時には、刈っていない稲がかなり残っていましたが、ふれあい農園や地域の皆さん、保護者の皆さんにも手伝っていただいて、作業終了時刻までに刈り終えることができました。特に後半のフレンドグループのメンバーには、藁で結んだ稲の束を稲木のそばまで持ち寄る作業がありましたが、みんなが途中休憩なしでがんばりました。
前半、後半とも児童は額や頬に大粒の汗をかきながら、時間一杯稲刈りに取り組む姿はとてもステキでした。
刈り取った稲はふれあい農園の皆さんの手で、全て稲木にかけていただきました。しばらく乾燥させ、10月20日(月)に脱穀を行う予定です。