読書ボランティアさんの読み聞かせ(4回目)

 10月1日(水)の朝、3名の読書ボランティアさんが来校されて、今年度4回目の読み聞かせをしていただきました。

 教室に行ってみると、ちょうどボランティアさんが教室に入られるタイミングでした。児童は気持ちのよいあいさつでボランティアさんを迎えていました。読み聞かせが始まると、どの教室でも児童は真剣に読書ボランティアさんと本を見つめ、読み聞かせを静かに聞いていました。
 今日の本のテーマは、低学年が「お米(食)」、中学年が「お月様」、高学年が「原子爆弾(戦争)」でした。本校は昨日、稲刈りとサツマイモ掘りをしました。また、10月6日(月)は中秋の名月です。さらに、高学年は国語科や社会科で原子爆弾や戦争について学んでいます。児童にとってタイムリーな本を選んでくださっているので本当にありがたいです。
 読書ボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。次回(第5回)は11月19日(水)の予定です。