プールでの学習③(下学年と上学年)

7月10日(木)、いよいよプール納めまで、あと1週間となりました。前回ホームページで紹介したのが2週間前でしたが、児童の成長が著しいです。とても頼もしく見えました。3校時は下学年、5校時は上学年がプールで学習をしていましたので、少しおじゃましました。 1・2年生はニンジャなどの水慣れをした後は、小プールの横や縦を使って、蹴伸びや蹴伸び+バタ足にチャレンジしました。プールサイドには、自分が進んだ距離が分かるように数字のついた小さなカラーコーンが置いてあるので、プールの床に立ったら、自分は何メートル進んだのかを確認していました。 蹴伸びやバタ足にも慣れてきたら、いよいよ今シーズン3回目の大プールでのトライアルです。小プールよりもかなり深いのですが、みんなが果敢に蹴伸びや蹴伸び+バタ足にチャレンジしていました。もしかしたら、蹴伸び+バタ足で大プールの横(約13m)進むことができる児童がいるかも知れませんね。 3年生は大プールの横を使い、ビート板を持ってクロールにチャレンジしていました。2週間前に比べて、腕のストロークがしっかりできる児童が増えていて嬉しかったです。「もう、ビート板がなくても泳げるよ。」と話してくれる児童もいました。 次にビート板なしのクロールでプールの横を何本か泳いだら、いよいよ縦(25m)にチャレンジです。今回で4回目ということでしたが、25mを泳ぎ切る児童や50mを超えてもさらにチャレンジしようとする児童もいて、プールサイドからみんなが児童の背中を押すように応援していました。 4・5・6年生は大プールの縦を使って、前半はクロールの泳ぎ込みをしました。ビート板を持ってのバタ足、足にビート板を挟んで、腕のストロークだけで泳いだり、大きなフォームでチャレンジしたりしました。 後半は平泳ぎのキックにチャレンジしました。最後にキックとプルのコンビにチャレンジしたい児童はトライしていましたが、キックした時にストリームラインをつくると少ない水の抵抗で前に進むので、ぜひ上手な友だちの動きを参考にしてチャレンジしてほしいです。 プールの学習も、あと1週間となりました。どの学年の児童も目標達成に向けて最後までがんばってほしいと思います。