投稿

2年生が黒豆を収穫しました。

イメージ
 生活科の学習で、8月下旬にはま茶の刈り取りをしたのですが、畑のプールの壁伝いに黒豆も植えていたので、2年生が約1時間かけて黒豆の収穫をしました。  大きなビニール袋を2つ準備して臨みましたが、2年生には手で黒豆の入ったさやを取るのは難しかったみたいで、ハサミを使いながら収穫していきました。途中、級外の先生方にも手伝ってもらったり、プラスチック製の植木鉢に取った黒豆を入れて、一杯になったらビニール袋に入れるように目標を立てたりすると、一気に収穫のペースが上がりました。  収穫量(約6kg)は児童の予想以上だったようで、収穫が終わる頃には「たくさんとれたな。」「すごいな。」と声をあげていました。わずか20粒ほどの種を植えて、春から夏にかけてしっかりと水やりをした結果、たくさんの実りにつながりました。  2年生の皆さん、たくさんとれてよかったですね。さあ、自分たちで収穫した黒豆はどうやってたべるのかな? おうちの方にもたくさんとれた喜びを伝えてくださいね。

駅伝大会、1週間前です。

イメージ
 駅伝練習が始まって、2週間が経ちました。この週の中間休憩時は天候が不安定でしたので、校庭や体育館を、時間いっぱい走りました。いよいよ、駅伝大会は1週間後です。  職員室前に掲示してある得点表も残りがわずかとなりました。どのグループもここまでしっかりがんばっていますね。  駅伝大会は21日(火)の午後です。駅伝大会当日に自分の力がしっかりと出すことができるように、食事や睡眠もしっかりとって、体調を整えておきましょう。 

今日から後期が始まりました。

イメージ
 10月14日(火)の1校時に後期始業式を行いました。  3日間の学期間休業日をはさんでの後期のスタートでしたが、登校してきた児童の表情は、いつも通り元気そうでした。  始業式では、校長先生の話では、「後期も合言葉の『毎日がチャレンジ』を継続すること」をみんなで共有しました。次に、学年代表が「後期にがんばりたいことの発表」を行いました。  後期にがんばりたいことの発表では「先生のお話をしっかり聞きます。」「時間を守って生活します。」「あいさつ運動をがんばりたいです。」「作文をみんなに伝わるように書きたいです。」「よい姿勢で学習したいです。」「文字をていねいに書きたいです。」「たくさん手を挙げて発表することをがんばりたいです」など、それぞれ自分の言葉で発表することができました。また、フロアにいる児童は、式に臨む姿勢や発表を聞く態度(話す人を見る、拍手をするなど)も素晴らしかったです。  本日より1年生から5年生は100日、6年生は97日が後期に予定されています。後期は駅伝大会や学習発表会、収穫感謝交流会など、たくさんの大切な行事があります。  保護者の皆様、地域の皆様、後期も引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今日は前期終業式です。

イメージ
 10月10日(金)の4校時に前期終業式を行いました。今週は体調不良で欠席や通院する児童が多く、心配しましたが、ほぼ全員が元気に参加できました。校長先生の話の後、表彰、そして学年代表が「前期がんばったことの発表」を行いました。  式を通してよい姿勢をして話が聞けている児童が多かったです。前期のまとめとして、ふさわしい態度でした。  前期がんばったことの発表では「友だちと一緒に係活動をがんばりました。」「気持ちのよいあいさつができるようにがんばりました。」「水泳では息継ぎをおぼえて、33メートル泳げるようになりました。」「わり算の筆算を間違えずに解くことをがんばりました。」「登下校時に下級生をサポートすることをがんばりました。」「最高学年として様々なリーダーの役割を体験することができました」など、それぞれ自分の言葉で前期を振り返ることができました。  10月10日(金)で1年生は101日、2年生以上は102日の前期が終了しました。3日間の学期間休業日をはさんで、また、元気に後期始業式を迎えたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、様々なご協力、本当にありがとうございました。  後期も引き続き、よろしくお願いいたします。

フレンドグループ、特別教室の大そうじ

イメージ
 先週の木曜日(2日)から今日(9日)までは、前期末の大そうじ週間です。今日の掃除時間には、フレンドグループによる特別教室の大そうじを行いました。 イエローチーズ(音楽室と図工室) ブルーソーダ(理科室と会議室) グリーンエメラルド(多目的室・パソコンルーム) レッドチェリー(体育館)  特別教室はさまざまな教科の学習や各学年、低・中・高学年の活動などでたくさん使用しました。みんなが感謝の気持ちを持ちながら掃除をし、後期にまた新たな気持ちで特別教室を使ってもらえると嬉しいですね。  

特別非常勤講師(山根先生)来校(3回目)

イメージ
 10月8日(水)の午前に特別非常勤講師の山根貴裕先生に図画の指導をしていただきました。 1学年「いねかりといもほりをしたよ」 3学年「顔を出したら、なんだかワクワク」 5学年「まだ見ぬ世界」  今回は1・3・5学年の児童に指導をしていただきました。山根先生の来校は今回で3回目でしたが、どの学年でも児童とコミュニケーションをしっかりと取りながら、丁寧に指導してくださいました。