投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

令和6年最後の登校日

イメージ
 今日で、令和6年の学校生活が終わりました。4月から9か月間、保護者や地域の方に支えていただきながら、子どもたちは様々な活動に取組み、成長しました。今日の冬休み前集会では、写真で自分たちの活動の様子を振り返りました。 【冬休み前集会の様子】校長先生のお話の後、たくさんの表彰がありました。返事も大きな声でできました。来年も様々な機会に挑戦して、自分の自信にしてください。 【部落別児童会】冬休みのくらしを各部落ごとに確認をします。しっかりきまりを守って、楽しい冬休みにしましょう。            【下校の様子】クリスマス、お正月…、楽しいことが目白押しの冬休み。子どもたちは嬉しそうに帰っていきました。1月7日(火)元気な顔を見せてください。待っていますよ!   明日から、13日間の冬休みに入ります。今日まで学校生活を無事に過ごすことができましたのも、保護者・地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。来年も変わりませず、子どもたちへの支援をよろしくお願いいたします。  最後になりましたが、感染症等も流行っておりますので、ご注意いただいて、よい年をお迎えください。

今日のできごと

イメージ
 年内の登校日も本日を入れてあと2日。寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気に活動していますので、その様子をご紹介します。 【フレンド大掃除(なかよし班そうじ)】体育館、特別教室など時間を延長して、みんなで大掃除をしました。いつもはしていない場所や部分も一生懸命行い、きれいになり、すっきりしました。 【全校スポーツ集会:5校時】5・6年生が企画して、今日の実現となりました。これまでに話合いを重ね、準備をしてきました。おかげで、ドッジボールもリレーも全員で楽しめました。 【上学年集会:6校時】国語で学習したことをグループごとに伝え合う初めての機会でした。4年生は、かんざしや花火など、日本の伝統文化について調べたことを発表しました。5年生は、環境問題について、資料の根拠を示しながら、発表しました。6年生は、すしや風呂敷などについて、主張したいことを明確にして伝えることができました。全体の感想発表では、「他の学年の学習がよくわかりました。」など、他との学びがつながっていっている様子がうかがえました。  今週になってから、瑞穂小学校では体調不良の子どもが少し出てきました。マスクの着用、換気、手指消毒に努めています。今日の各活動も、適正な環境の中で、子どもたちの準備や楽しみを大切にしながら実施しました。明日は冬休み前の最後の1日、できるだけたくさんの元気な顔が見えることを祈っています。

読書集会

イメージ
 本日、昼休憩後に図書委員会の子どもたちが進行して、読書集会を行いました。11月19日(火)~12月6日(金)までの読書月間の取組結果を全員へ伝えます。まず、宍戸さんのあいさつの後、色ごとに教室へ行って、中林先生、幾田先生、山﨑先生、髙濱先生の4人の先生にそれぞれ読み聞かせをしていただきました。 【はじめのあいさつ他】協力してできました。委員会の子どもたちは練習していて、落ち着いて取り組めていました。 【読み聞かせの様子】どの子どもたちも真剣に聞いていました。お話もきっと届いたことと思います。聞く姿勢がよいのもGoodです。 【図書館クイズ・各コンクールの結果発表】たくさん表彰されました。色ごとのブックレースも今は赤がリードしていました。 【おわりのあいさつ】5年村上さんが大きな声で会を閉めました。タブレットを手元に伝えていたのが印象的でした。  この取組と先日の「上寺朗を育てる会」の読み聞かせなどを通して、子どもたちが本への興味関心を深め、さらに読書をしようという意欲が高まればと思います。冬休み中は、子どもたちが普段よりたくさん本を借りて帰りますので、ゆっくり読書などはいかがでしょうか。 

「上寺朗を育てる会」の皆さんによる読み聞かせ

イメージ
 16日(月)昼休憩に標記の会がありました。これは、いつも読み聞かせでお世話になっている池本さんをはじめとするグループ「上寺郎を育てる会」の活動(この日は総勢7名)で、子どもたちに、読み聞かせを通して、豊かな情操をはぐくむことをねらいとしておられます。保育園などを中心に読み聞かせの輪を広げておられるそうです。お隣の青谷町上寺地遺跡で発掘された弥生人にまつわるお話をペープサートで演じてくださいました。舞台の道具、シナリオ、画像や音楽すべて手作りで、20分間しっかりお話を聞かせてくださいました。 【読み聞かせの様子】  子どもたちもいにしえの様子に聞き入っていました。貴重なお話を聞かせてくださってありがとうございました。また、次のお話を楽しみにしています。

京丹波町立瑞穂小学校とのオンライン交流

イメージ
 本日、交流を続けている京丹波町立瑞穂小学校(京都府)との交流を2つの学年がオンラインで行いました。その様子をご紹介します。 【2年生】2校時に、生活科で育てた「はま茶」のことを伝えました。草取りをして大変だったこと、学習発表会の時に売ったようすなどを画像とともにわかりやすく伝えました。自分たちで言うことをしっかり練習していましたので、はっきり伝わったと思います。京丹波の2年生たちは、得意のダンスを元気いっぱいで披露しておられました。最後にお互いの発表に対して、感想を伝え合いました。笑顔があふれていて、最後まで相手に手を振る姿が印象的でした。  【5年生】3校時に、総合的な学習の時間で学んだ「手話」で校歌を伝えました。学習発表会で見ていただいたように、1番から3番まで区切りながら、伝えていきました。相手の京丹波の5年生はメロディは知らなくても、ゆっくり手話をまねていました。本校の子どもたちも喜んでいました。京丹波の5年生は総合的な学習の時間で学んでいる京丹波の名産を使ったメニューを紹介しておられました。地域自慢の食材を使った「豚汁」、「ピザ」、「栗大福」など、近くの食品科の高校生にアドバイスをいただいて、開発しているところが立派でした。これから、商品化に動き出すそうで、京丹波を発信したいという思いであふれていました。  今週は、他の学年もオンライン交流があります。お互いの取組みを知って自分たちの学習に生かすこと、発表を通して多様な表現力を身につけることをめあてに、これからも交流を続けていきたいと思います。

校庭フェンス撤去

イメージ
 昨日、校庭のフェンスが撤去されました。これは、今まで校庭校舎側の玄関よりのフェンスが傾いていて、支えをあてる等でしのいできましたが、学校の要望に対してこの度鳥取市の予算がつき、安全面を第一に撤去をしていただきました。 【工事中】3人の方の手作業で、丁寧に進んでいます。途中の様子です。 【工事後】景観もすっきりしました。何より、これで子どもたちのために安全な環境ができました。 【ブラックべリー】子どもたちの夏の楽しみであるブラックベリーの実ですが、業者の方にもお願いをして、挿し木ができるようにとってあります。(業者の方も手伝ってくださいました。)今後、フェンスのある所に植えていきたいと思います。子どもたちの願いできっと根付いてくれることでしょう。瑞穂の伝統は絶やしません。   工事の業者の皆様、丁寧な作業ありがとうございました。保護者・地域の皆様、ご来校の際に、フェンス周りの様子を見てください。

5年配食サービス

イメージ
 本日、5年生は総合的な学習の時間を使って、地域のふれまち協議会の皆さんと一緒に、地域のお年寄りにお届けするお弁当を公民館で作りました。地域の方は朝から、お弁当の準備をしてくださっていました。 【卵焼きづくり】5年生は卵焼きづくりを担当しました。地域の方に教えていただきながら、少しずつ上手になっていきました。味は後のお楽しみです。  【お弁当つめ】続いて、卵焼きを含めて、おかずをテーブルに集めて、見本を参考にお弁当箱に詰めていきました。手袋とお箸を使って、衛生面にも気を付けました。ご飯の上にゆかりを振りかけて、できあがり。 【配達】自分たちで作ったラベルを巻いて、お弁当の完成です。出来上がったお弁当を配達する地域ごとに分けて、発泡スチロールの箱に入れました。その後、地域の人と一緒にお弁当をお届けしました。お弁当が来るのを待ってくださっていて、笑顔で受け取っていただくとお弁当作りの大変さも吹き飛びました。 【会食】全部のお宅にお届けした後、公民館に戻り、お弁当を作った全員で自分たちも食べました。作った卵焼きの味は格別。その他に、から揚げやごはんもおかわりしました。             お年寄りが喜んでくださるこの取組は、2月に2回目がありますので、その時も喜んでくださるお取り寄りのお顔を思い浮かべながら、一生懸命作っていきたいと思います。ふれまち協議会の皆様、本日はお世話になりました。子どもたちが、地域の方とふれあうことを通して、これからの瑞穂について考える貴重な機会となりました。本当にありがとうございました。