投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

餅つき収穫感謝交流会

イメージ
 本日の午後、標記の会が行われました。ふれあい農園の方を中心に地域・保護者の方々に来ていただき、みんなで祝うことができました。 【餅つき】まず、なかよし班ごとに児童玄関に集まり、お餅をつきました。地域の方に蒸していただいたもち米を、臼の中に入れ、ふれあい農園の方にきねでつぶしてもらった後、6・1年生、5・2年生、4・3年生でペアを作り、子どもたちもついていきました。かけ声をかけて、元気よく続けていくと、次第にお餅ができあがりました。 【餅をちぎる】家庭科室で、つきたてのお餅を餅とり粉に混ぜて、食べられる大きさにちぎっていきました。近くの大人の人に教えていただきながら、笑顔で作りました。 【会食】家庭科室で地域・保護者の方に作っていただいたぜんざいを、体育館に運んでいただき、いよいよ会食です。お客様には、2年生が育てた「はま茶」も添えました。司会の子どもたちの「いただきます」の合図で食べ始め、口々に「おいしい!」、「やわらかい。」と言った声が聞かれました。また、子どもたちは自分の近くの地域・保護者の方と、お餅をほおばりながら、楽しそうに会話する姿も見えました。 【感謝の言葉を伝える】学年代表が、1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。それぞれが、心のこもった言葉が言えていました。次に、感謝の手紙を一人一人にお渡ししました。 【お見送り】たくさんの来賓の方に来ていただいた感謝交流会となりました。お土産につきたての「お餅」を持って帰っていただきました。  ふれあい農園の方々をはじめ、地域・保護者の皆様、本年度の農園活動では、大変お世話になりました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。ありがとうござました。  上学年の皆さん、学校のためによくがんばりました。ありがとう。

1年 京丹波町立瑞穂小学校との交流

イメージ
 本日、1年生が3校時に京都府京丹波町立瑞穂小学校とのオンライン交流を行いました。この瑞穂小学校とは、自分たちの学習したことを表現したり、発信したりすることで、お互いのことを学ぶ貴重な機会として、一昨年度からオンライン交流を続けています。京丹波の瑞穂小学校の1年生は、本校より少し多い人数でした。本校の1年生にとっては、初めてのオンライン交流で、授業前から楽しみしている様子が伝わってきました。司会は、海さんが大きな声で行いました。続いて、生活科「じぶんでできることをしよう」の一つとして、お互いに得意なこと、できるようになったことを伝え合いました。 【鳥取 瑞穂小の発表】本校の子どもたちは、けん玉、サッカー、鉄棒など、できるようになったことを、ビデオや実際の動きで伝えました。その後、全員で鍵盤ハーモニカを演奏しました。発表ごとに、京都の瑞穂小学校よりたくさん拍手をもらい、最後は感想でほめてもらい嬉しそうにしていました。 【京都 瑞穂小の発表】鍵盤ハーモニカ、計算、漢字など学習を積み重ねている様子が伝わってきました。鳥取の子どもたちも拍手をして、称賛していました。「鍵盤ハーモニカが上手でした。」、「計算が早かったです。」などと感想を伝えていました。 【まとめ】45分の学習の中に、発表交流、感想交流があり、お互いのよさや得意なことを認めてもらい、有意義な時間となりました。最後は、「楽しかった、また交流をしたいです。」と修平さんがあいさつで伝えました。  京丹波町立瑞穂小学校の皆さん、今日は学習の機会を作っていただきありがとうございました。引き続き、交流お世話になりますが、よろしくお願いします。

本の読み聞かせ

イメージ
 本日、さわやか読書の時間にスマイルブック委員会の子どもたちが、各学年に読み聞かせを行いました。これは、11月19日~12月6日までの「読書祭り」の取組の一環です。(「読書祭り」を締めくくる読書集会は、12月20日に予定されています。) 【読み聞かせの様子】委員会の子どもたちは、この日までに学年に合わせた選書をして、読む練習をして臨みました。この読み聞かせによって、子どもたちがより本を身近に感じ、本を好きになってもらえたら嬉しいです。             スマイルブック委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。  12月4日は先生方による読み聞かせ、12月18日はボランティアの方による読み聞かせがあります。加えて、12月16日には「上寺朗を育てる会」の方による朗読劇が予定されています。みなさん楽しみにしておいて下さい。

芸術家バンク公演会

イメージ
 昨日午後、標記の会が体育館で行われました。これは、学習発表会や卒業式の歌唱指導でお世話になっている中原先生を中心に、普段から音楽活動をしておられる方々に来ていただき、すばらしい音楽を届けてもらう鳥取市の事業です。保護者・地域の方数名にも参加いただき、会が始まりました。 【歌声披露】5人の方がソプラノ、メゾソプラノ、アルトのパートに分かれ、ピアノ伴奏に併せて、美しい歌声を披露されました。ふるさと、貝殻節など、私たちになじみのある歌などが体育館に響き渡りました。 【オペラ】もともとオペラ活動をされていますので、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」は素晴らしい舞台でした。途中、本校の教員も加わり、楽しい時間となりました。子どもたちも大喜びでした。 【校歌】最後に全員で校歌を歌い、締めくくりとなり、貴重なひと時となりました。(5年生の何人かは、校歌に手話をつけていました。)  圧倒的な歌の力と楽しいオペラに会場は魅了されました。中原先生をはじめ、芸術家バンクの皆様、本当にありがとうございました。来年もぜひ来てくださいね。

花の苗を植えました

イメージ
 11月18日(月)昼休憩の時間から、玄関のプランターや花壇に秋の花苗(パンジー、ビオラ、ガーベラなど)をなかよし班ごとに植えました。今日までに、5・6年生が今までの苗と土を始末し、プランターに土を入れ直して、準備をしてくれていました。今日も始まる前に、苗をプランターにあらかじめ置いて、植えやすくしてくれるなど、全校のための行動が立派でした。また、この日はふれまち協議会の3名の方が、子どもたちの支援に来てくださいました。当日は、朝から断続的に降り続いていた雨でしたが、昼休憩には奇跡的にやみ、プランターだけではなく、校舎校庭側の花壇にも植えることができました。 【苗植えの様子】  これから、健康環境委員会を中心に、お世話をして、花を保ちたいと思います。ふれまちの方々には、花壇をあらかじめ耕してくださったり、子どもたちに丁寧に植え方を教えていただいたりしました。おいそがしい中関わってくださって、本当にありがとうございました。保護者・地域の皆様、ご来校の際には、プランターや花壇をぜひご覧ください。

4年生以下の学習の様子

イメージ
 本日、晴天の下、5・6年生が校外学習(やまびこ館、高砂屋、鳥取砂丘コナン空港、かにっこ館)へ出かけています。学校に残る子どもたちは、4年生を中心に学校生活を送りました。3年生以下のプログラミング学習、4年生のオンライン交流での各学年の学習の様子をご紹介します。 【1年生】2校時:市ICT教育推進員の方に来ていただき、コンピューターへの命令をつくる「プログラミング学習」を楽しみながら学びました。命令を正しく伝えると、車が動いていく様子に興味津々でした。 【2年生】3校時:1年生と同じ内容を行いました。プログラミングについて理解した後、ペアになって、車を思い通りに動かせるようになると、嬉しそうにしていました。 【3年生】4校時:少し高度になって、「はじめてのScratch」といった内容で、プログラムを自分のタブレットで組んでいきました。タブレットの操作も慣れていて、楽しくプログラミング学習が行えました。            【4年生】2校時:前期担任をしていただいた明徳小:溝渕先生と担任が連絡を取り合い、学習発表会でおこなった「ごんぎつね」をオンラインで溝渕先生に見ていただくことになりました。子どもたちは、先日の発表に更に磨きをかけて、出方やせりふで気持ちを一つにして、素晴らしい発表を画面越しではありましたが伝えました。見てくださった溝渕先生も感動しておられました。子どもたちにとっても、先生にとっても素晴らしい時間となりました。  普段とは違う時間となりました。この他に、4年生は校内放送を全員で分担したり、4年生以下全員で高学年がいない場所でも掃除を頑張ったりしていました。どの学年もこれからの学校生活にプラスになる学習や行動が立派でした。子どもたちは、場面場面で成長を続けています。合言葉は、「毎日チャレンジ」です。

普段の授業の様子

イメージ
 学習発表会も終わり、落ち着いて授業に取り組んでいる様子をご紹介します。(どの学年も2校時の様子となります。) 【1年生】道徳「くりのみ」身近な友達と仲よく活動し、助け合うことの大切さに気付き、困っているときには互いに助け合おうとする心情を育てることがねらいです。            【2年生】道徳「竹馬と一輪車」友達とけんかになったときでも、相手の思いを考えることの大切さが分かり、たとえけんかをしても仲直りしたり、仲よく助け合ったりしていこうとする心情を育てることがねらいです。 【3年生】社会「店ではたらく人」販売の仕事に携わる人々は、お客さんのさまざまな願いをふまえ、売り上げを高める工夫や努力をしながら仕事しておられることを理解するのがねらいです。今月の社会見学の重ね合わせて、学習しています。 【4年生】道徳「石っこけんさん」宮沢賢治さんの行動を通して、自然の美しさやすばらしさを感じて親しみ続けることの大切さに気付き、自然や動植物と心を通わせて関わろうとする心情を育てることがねらいです。 【5年生】道徳「友のしょう像画」友情について考えることから、どんなときでも互いに信頼することが大切であり、多様な表現で友達関係を深めようとする実践意欲を高めます。 【6年生】道徳「会話の行方」物事の善悪について的確に判断し、集団としての規則やルールを守ることが大切であることを知り、責任と規律ある行動を取ろうとする態度を養うことがねらいです。 【いなほ】社会「世界で活躍した日本人」北里柴三郎などの人物について、NHKの教育サイトを通して、理解を深めています。    どの学年も、友だちや先生と一生懸命考えながら学習をしています。これから、収穫祭や京丹波町立瑞穂小学校とのオンライン交流もあります。学習発表会に臨んだ気持ちを教科や授業の活動へつなげて、学校生活を送らせたいと思います。