本日5・6校時に石川県羽咋市立瑞穂小学校(この後石川・瑞穂小学校と書きます。)の6年生23名とオンラインで交流しました。これは、全国にある瑞穂小学校(本校も含めて11校の中の数校と)とオンラインでつながり、相互に学びを発信したり、自校のよさや他県・他校のよさを理解することを主なねらいとしています。まず、お互いに名前、好きなこと(趣味)を自己紹介しました。次に、お互いの学校紹介を主として行いました。 【石川・瑞穂小学校】 最初に石川県・瑞穂小学校のみなさんが、学校紹介、観光地・歴史、自然や食べ物などを自作のスライドを使って、話してくださいました。どの子どもたちも大きな声で自信をもって発表できていました。そのおかげで、本校の子どもたちも集中して聞いていました。感想に、画面を見ながら、「ぜひ行ってみたい」、「千里浜を走ってみたい」などとありました。本当に魅力的なところでした。 【鳥取・瑞穂小学校】 次に、本校の子どもたちが学校紹介をしました。米作りのこと、アメリカンフーの皆さんのこと、はま茶のことなどを写真と文章で伝えていきました。お米作りでは、似ているところもありました。しっかり、声を出して伝えることができました。相手校からのはま茶についての質問に、「送ります!」と答えると、石川・瑞穂小学校からは大歓声があがりました。 離れていても、こうして学びが深められるよい機会となりました。6年生は卒業していきますが、交流する、思いを発信する一つのスキルとして覚えておいてほしいと思います。最後になりましたが、石川・瑞穂小学校の6年生のみなさん、いっしょに学べる時間をありがとうございました。