投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

1年生音読会

イメージ
 1月30日(火)13時10分より標記の会を行いました。音読するところは、国語「たぬきの糸車」です。1年生はこれまでに教室を中心に5つのポイントに気を付け、練習を続けてきました。5つのポイントとは、「ふざけない」、「まつしせい」、「大きな動き」、「大きな声」、「ゆっくり、はっきり」です。担任の先生は、各20点、計100点満点で今の状態を可視化し、1年生のやる気を引き出しておられました。昨日は、89点で100点満点まであと一歩だったようです。さあ、今日は100点満点は出たのでしょうか?                  【発表の様子】                動作もつけて、道具も使って、一生懸命お話を伝えることができました。ちなみに、この 糸車は公民館からお借りしました。ご協力ありがとうございます。                                                                【フロアの児童】                                                                                                        フロアの児童も話す人の方向を向いて、聞こうとする態度が伝わってきます。感想を返すことやよい姿勢が手本となります。                                                                 1年生の一生懸命さが伝わってきた発表でした。横から見ていて、100点満点だったと思いました。自信をもってこれからも学習・生活にチャレンジして下さい。1年生、よく頑張りました!  

給食感謝集会

イメージ
 全国給食週間(1/24-30)に関連して、1月29日(月)標記の会が13時10分より行われました。子どもたちは、感染症予防のため全員マスクを着用しての会となりました。運営委員会の進行のもと、6年中原駿河さんが最初の挨拶を行いました。             最初に、図書委員会の子どもたちによる、給食に係る「おすすめの本」の紹介がありました。野菜は捨てるところがない、大根はえらいなど読んでみたいなと思える本がたくさんありました。瑞穂小学校の図書室にも食べ物に関係する楽しい本があることを全員がわかったと思います。  次に、健康・環境委員会による好きな献立、苦手な献立の発表がありました。子どもたちと先生方のアンケート結果でした。(低学年の保護者の皆様、アンケートへのご協力ありがとうございました)好きな献立では子どもたちも先生方も、大学芋やフルーツ系のデザートでした。また、苦手な献立では、茎入りわかめが入っていました。委員会の子どもが「献立は給食センターの方が、栄養を考えて作ってくださっていますので全部食べるようにしましょう。」とまとめました。  続いて、平井学校栄養主任さんから、給食センターについてのクイズがありました。気高の給食センターは670人分の給食を作ってくださっていること、玉ねぎは多い時で200個使われること(カレーの時)など、写真を交えて楽しく話してくださいました。また、実際に給食センターで使われているしゃもじなどの道具も紹介されました。見たことのない大きさにみんなびっくりしました。  最後に3年生の田中さんが平井学校栄養主任さんに感謝の手紙を渡しました。運営委員会の寺下さんの挨拶で集会が終わりました。  普段食べている給食をより深く、身近に感じるよい機会となりました。平井学校栄養主任さん、今日は来ていただきありがとうございました。また、給食センターの関係者の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。引き続きお世話になります。

1年 生活科「たこ作り」

イメージ
 1月26日(金)1・2校時に生活科で標記の学習をしました。ゲストティーチャーとして、石田さん、中原さん、山本さん、坂本さん、田村さんの5人の方に来ていただき、作り方の指導や支援をしていただきました。あいさつを済ませた後、1年生はまずペアになりました。次に、子どもたちは、用意してくださっていた材料(ストロー、鳥よけテープなど)をもとに、少しずつ凧を作り進めていきました。骨組みとなるストローに切り込みを入れてつなげる、帆となるナイロンに作った骨組みをセロテープでつける、きらきらのタコの足をつける…たくさんの方に教えていただいていたおかげで、みんなが時間内に完成しました。作ったら、飛ばしたい!              今週の天候を見ながら、今度は作ったたこあげをしようと思います。その時もゲストティーチャーの方に来ていただく予定です。ゲストティーチャーの方々、ご多用の中ありがとうございました。たこあげの時もよろしくお願いします。

タブレットによるオンライン健康観察・連絡(大雪による臨時休業日2日目)

イメージ
 本日も昨日に続き、大雪による子どもたちの安全確保のために臨時休業日としました。午前中、幸い少しずつ雪は弱まりましたが、学校周辺の道路や駐車場は30cm以上の雪に覆われています。職員で手分けをしながら、学校玄関前、駐車場を午前中に雪かきし、午後は学校前横断歩道付近をする予定です。明日の学校を前に、持ち帰っているタブレットを使って、オンライン(クラスルーム)で顔を見ながら、健康観察をしました。画面越しではありますが、元気そうな顔がたくさん見えました。また、本日の宿題と連絡も伝えました。短い時間ではありましたが、貴重な時間となりました。その様子をご紹介します。 【オンラインの様子】 【学校前の様子】                 1/24(水)午前8時    1/25(木)午前11時  オンラインが事情によりつながらなかったご家庭には、担任が電話連絡をさせていただきました。2日間の休みとなりましたが、明日は、学校で皆さんを待っていますよ!(校庭の雪遊びもきっと楽しいはずです。)

臨時休業日

イメージ
 本日1月24日(水)は、大雪による臨時休業日です。現在、鳥取市北部には大雪警報が出ています。これから、雪も降り続く予報となっています。気温もかなり低くなっています。児童の皆さんは、お家で温かくして、安全に過ごしてください。午前8時現在の学校周辺は、こんな様子です。 【校舎回り】二宮金次郎さんも寒そうです…。 【校舎から北・南の遠望】うっすら山陰道は見えますが、鷲峰山は見えません…。  明日は、本年度最後の参観日ですので、これ以上積もらないことを祈ります。

6年 保育体験

イメージ
 1月22日(月)9時45分~10時30分まで、6年生がひかり保育園へ保育体験に行きました。この学習は家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」の学習で、地域でお世話になった方々に感謝の気持ちを表す(自分にできることを工夫して思いを伝えることができる。)ことをねらいとしています。また、併せて、保育体験をすることを通して、園児に対する理解や保育士の仕事への理解を深めることも大切にしています。  この日までに、読み聞かせの選書をしたり、昔遊びの道具を揃えたりして、保育園児たちに楽しんでもらえるように準備してきました。あらかじめ決めておいた3つのグループに分かれて、年中・年長さんのクラスの行き、最初に読み聞かせをしました。6年生は緊張していましたが、ゆっくり、届く声で読んでいました。どの園児たちも、6年生の読んでくれるお話を食い入るように聞いていました。 【読み聞かせ】 【むかし遊び体験】お手玉、ヨーヨー、あやとり、輪投げ、ゴム跳び、風船遊びなど、読み聞かせの緊張感はすっかり解け、遊びを通して笑顔満開で交流ができました。園児にしっかり楽しんでもらい、自分たちも関わりを楽しんでいました。中学生を前に自分を広げるよい経験ができました。 【お別れの時】各グループでお礼を伝え合った後、玄関先で見送っていただきました。6年生は活動を通して、保育園の先生に思いを伝えることができたでしょうか。また、地域の宝である未来の小学生たちとしっかり交流ができたでしょうか。 保育園の皆さん、ありがとうございました。また、会いましょう! 【6年生の感想より】 ・はじめ緊張したけど、読み聞かせや遊んでいるときにどんどん緊張がとれて、みんなと仲良くなれたので嬉しかったです。みんなよい子にしていて、読み聞かせがしやすかったです。最後はみんなでバイバイしてくれて、嬉しかったです。 ・読み聞かせでいい体験ができたと思います。遊ぶときは、とても楽しんでくれたけど、面倒を見るのは大変だと思いました。これで、保育園の先生の気持ちがわかりました。 ・いっしょに遊んで楽しかったです。けど、「どうやって遊ぶの?」と聞かれ、説明があまり上手にできなかったので、そこをがんばりたいです。あまり保育園との交流をしたことがなかったので楽しかったし、また、中学校でこんな機会があったらいっしょに遊びたいなと思いました。