投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

2年生宝木小との交流

イメージ
 6月29日(木)2・3校時、2年生が宝木小へ行きました。2校交流の一環で、学級活動と体育をいっしょにしました。 【学級活動】宝木小2年生10名と自己紹介を簡単にゲームで行ったり、4つのグループに分かれて協力して絵を描くゲームをしたりしました。仲間づくりの活動を通して、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。活動後の感想も、自分から手を挙げて発表できました。 【体育】水泳を合同学習しました。外の暑さも手伝って、始まる前からプールを楽しみにしていました。だるまうき、くらげうき、けのびなどしっかり水と親しみました。その後は、宝探しや自由時間、自然に打ち解けた子どもたちでした。  次の交流を楽しみに、宝木小学校を後にしました。学校についた子どもたちは、満足した表情でした。 

瑞穂小学校創立150周年実行委員会

イメージ
 6月27日(火)標記の会が行われました。この日は、学習発表会の午後、記念式典の内容をどうするか、記念品をどうするか、150周年の題字など環境をどうするかなどについて、話し合いが行われました。今日の会で、学校として、この記念行事にどう係っていけばよいか、準備の方向性が定まりました。保護者の方や地域の方のお力を借りしながら、当日までに準備していきたいと思います。また、詳しい内容につきましては、ご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。  委員の皆様からは、瑞穂の子どもたちと地域を考えた上で、たくさんご意見をいただきました。早速、プール北側に150周年を祝う文字を掲示することになりました。地域の皆様も楽しみにしておいてください。ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。  

全校スピーチ

イメージ
 6月22日(木)全校スピーチが行われました。自分たちが今頑張っていることなどをしっかり発表しました。進行は、グリーンチームが行いましたが、それぞれ素晴らしい発表でした。 【本年度のスピーチ会での目標です。】   <話す> 低学年 ○事柄の順序を考えながら話す。(時間的順序、事柄の順序)「はじめに、次に」などの言葉を使う。 中学年 ○筋道をたてて話す。(話の中心、要点)「だから」「しかし(でも)」「すると」などの接続詞を使って話す。 高学年 ○事実と感想・意見を区別して話す。体験したことや聞いたこと、見たことなどを事例として話し、それについての自分の考えが話せること。          【発表の様子】                                          <聞く> 低学年 ○大事なことを落とさないようにしながら、興味を持って聞く。 中学年 ○話の中心に気をつけて聞き、自分の感想を持つ。相手の話をもとに自分の感想が言えるようにする。 高学年 ○話し手の意図を考えながら聞き、自分の考えを持つ。           【感想発表】                        聞く側も声の大きさだけではなく、話の中の内容について具体的に伝えてあったことに触れられる子どもたちもいて、少しずつレベルアップしているようでした。

6月18日 PTA親睦卓球大会

イメージ
 6月18日(日)資源回収の後、PTA学年部主催による親睦球技大会を行いました。たくさんの方が参加され、親睦の名の通りみんなの笑顔あふれる会となりました。保護者の皆 様、ご参加ありがとうございました。                        

参観日が終わりました

イメージ
 6月16日(金)参観日には、smile月間の取組の一つとして、学習参観(人権教育視点)、学年懇談、人権教育講演会を行いました。 【学習公開】 <1年>道徳:ぼくのこときみのこと ともだちのよいところをたくさん見つけました。家の人からの手紙を先生に読んでもらい、うれしそうでした。 <2年>道徳:しぜんのいのち 自然を大切にするには、画像も見ながら、どうしたらよいかみんなで考えました。動植物を大切にすることを通して、友だちにも優しくできるようになりたいですね。 <3年>学活:ちがいのちがい  あってよいちがい、あってはいけないちがいをもとに、人権について考えました。輪になっての話し合いでみんなの意見を一層理解することができました。 <4年>道徳:温かい言葉  親切にするとき、大切にすることは何か考えました。具体的にどんな言葉がよいのか、話し合いました。 <5年>道徳:いじめをなくすために  いじめをなくすためにはどうすればよいか考えました。なかまはずしについての思いも共有しました。 <いなほ>学活:友達と意見をかわそう 「無人島に持っていくもの」などのテーマに沿って、互いの意見を出し合い、友だちの理解を深めました。 <6年>道徳:ロレンゾの友達  本当の友情とは、どういうものかみんなで考えました。これから、卒業に向かって、大切な話合いとなりました。 【学年懇談の様子】 【人権教育講演会】  人権教育アドバイザー佐藤淳子さん、県人権教育課の方に来ていただき、講演会「のばそう 子どものよさ」を行いました。お話を聞くというよりも、保護者・教員同士が実際に語り合う、聞き合う中でみんなでテーマの答えをみつけていくような、楽しい内容でした。実際には、3~5人のグループに分かれて、子どもたちにどう接していけばよいのかなどについて、みんなで和気あいあいと話し合うことができました。笑顔がたくさん見られた充実した時間となりました。  佐藤先生、人権教育課のみなさん、そしてPTA研修広報部のみなさん、お世話になりました。

花の苗を植えました

イメージ
 6月13日(火)掃除・基礎の時間を使って、プランターと校舎横花壇に花の苗を植えました。この日は、ふれまちの方3名(田村さん、飯田さん、竹中さん)にも来ていただき、植えるのを手伝っていただきました。あらかじめ6年生が植える位置を示すためにポット苗を置いていました。そして、健康環境委員会の子どもたちが、実際に植え方をおしえました。次に、ベゴニア、サルビア、マリーゴールド、ジニアのポット苗をプランターにみんなで植えていきました。1年生に6年生がやさしく教えている姿もありました。そして、プランターが終わると、校舎横花壇です。ちょっと植えが浅く、ポット苗の根が出ているものについては、ふれまちさんや職員で押さえていきました。 【プランター植え】 【校舎横花壇】 【植えた後・・・】              これから秋まで、水やりをして、大切に保っていきたいと思います。ふれまちのみなさん、本当にありがとうございました。                                                                          

アメリカンフーの皆様のおかげで

イメージ
 6月9日(金)午後、アメリカンフーの皆様数名が、蒸し暑い中でしたが、草刈り機等を使って、校庭周辺部・前庭の草刈りをしてくださいました。時間をかけて、丁寧にしてくださいました。おかげさまで、校庭周辺部・前庭がとてもすっきりしました。また、ロープを使った遊具の点検もしてくださいました。これで、子どもたちも安心して、気持ちの良い環境の中、学校生活を送ることができます。  写真は、校庭側の校舎横花壇です。ここも耕してきれいにしていただきました。明日は、プランターと併せて、ふれまちの方にお世話いただき、花の苗を植えていく予定です。保護者の皆様、参観日の際にはぜひご覧ください。  瑞穂小学校は、地域の方の温かい心遣いに支えられていると、改めて職員一同喜びを感じております。ご多用の中、子どもたちのために本当にありがとうございました。

スマイル月間の取組(6/1-7/3)始まる

イメージ
  鳥取市では、人権教育の視点に基づいた学校の日々の取組を広く発信することで 、保護者・地域の方々等に理解していただくとともに、児童生徒・教職員もさらにいじめ防止等への意識を高めてもらいたいと考え、平成26年度から標記の取組を進めています。それを受けまして、本校でも、本年度次の取組をしていきます。①人権教育視点での参観日学習公開(6/16)、②教育相談週間での児童との対話(これは毎月しています)、③スマイル標語の実施、④スマイルの木などを実施しています。取組の中から、少しご紹介します。 【人権教育視点の参観日】全学年が学習公開します。また、それをもとに親子で話し合っていただいたり、その後の学級懇談で保護者の方と意見交換したりします。学級懇談後は、県人権教育アドバイザー佐藤淳子さんに来ていただき、講演会「のばそう 子どものよさ」を持つ予定です。 【スマイル標語】各学年で取組だものを、職員室前に掲示しています。参観日を中心に保護者の方にも見ていただき、どの標語がよかったか投票していただくなど、関心を持っていただきます。 【スマイルの木】児童会での取組です。1・6年、2・3年、4・5年がペアとなってそれぞれ「よいところ、がんばっているところ」貼っていきます。これから、たくさんの葉っぱが茂っていくことになると思います。            <カードの実際>                       <1・6年>            <2・3年>            <4・5年>  様々な取組を通して、人権を大切にする意識を高めたいと思っています。