投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

5年生調理実習

イメージ
 11月30日(水)1・2校時に5年生の家庭科調理実習が行われました。今日は、「食べて元気!ご飯ととみそ汁」の学習です。先日の実習でご飯は作りましたので、今日はみそ汁づくりです。煮干しでだしを取って、具は大根と油揚げです。実は前の時間に、にぼしだしをとったみそ汁を子どもたちは飲んだのですが、味に慣れていないこともあってか不評でした。学習として、「だしを取って」を大事に考えた本時の学習でした。実際に飲んでみると、いただいた私も高評価、子どもたちは・・・。個人の感じるところですので、いろいろあってよいと思いますが、貴重な実習の時間となりました。 【授業の様子:準備】しっかり聞いて、準備です。 【校長室へ】ありがとう、おいしかったです! 【片付け・試食】 けっこうおいしいでしょ?                                

1年生4校交流会「ともだちたくさん、たのしいね~気高中学校区4小学校連携交流事業~」

イメージ
  11月30日(水)1・2校時に宝木小学校で1年生の4校交流会が行われました。各校で作ったおもちゃを持ち寄り、みんなで遊びを通して、交流を深めます。瑞穂小学校の1年生は、この日までに、コロコロゲーム(迷路)、けん玉、魚つり、松ぽっくりで的あての4つのおもちゃを作って、準備してきました。最初は、お店をする方で、お客さんの児童に楽しんでもらいます。恥ずかしがっていた子どもも少しずつ雰囲気に慣れ、笑顔で活動することができました。次に、他の学校の迷路などのおもちゃで遊ばせてもらいました。最後に、子どもたちは、「楽しかった!」と口々に言っていました。4校が交流する貴重な機会となりました。 【開会】あいさつ:浜村小児童、司会進行:宝木小児童 【お店をする子どもたち】

収穫感謝交流会おわる

イメージ
  11月29日(火)午後から収穫感謝交流会を行いました。米作り・畑づくりでお世話になっているふれあい農園の方、学校行事や授業でお世話になっている先生、登下校でお世話になっている地域の方、また保護者の方、約30名に来ていただきました。まずは、児童玄関で、地域の方に蒸していただいたもち米を縦割り班(フレンズ班赤・黄・青・緑色)ごとに一臼ずつ、ついていきました。地域の方の手ほどきやお手伝いをいただきながら、1・6年、2・5年、3・4年のペアを基本につきました。思い杵をもち、一生懸命ついていくと、やがてお米の形がとれ、おもちになっていきました。  次に、そのおもちを家庭科室に運び、班ごとに、こねて丸めていきました。地域の方や保護者の方に教えていただきながら、各班ごとに100個以上のおもちを作りました。そして、そのおもちを袋に詰めて、持って帰っていただく準備をしました。  そして、体育館に集まり、収穫感謝交流会を行いました。まず、登下校や授業でお世話になっている石田さんのイリュージョンを見ました。お孫さんである6年生もお手伝いし、箱の中の人が入れ替わっているのを見ると、拍手が起こりました。その後、もちつきの感想や感謝の気持ちを学年代表が伝えました。感謝の手紙も言葉を添えて渡すことができ、来ていただいている方に喜んでいただけました。最後の終わりのあいさつでは、6年生の代表が今までの思い、気持ちを堂々と伝えることができ、来年度へ向けて気持ちを新たにすることができました。来ていただいた方には、お土産としておもちとはま茶を持って帰っていただきました。今まで本当にお世話になりました。引き続きご協力をよろしくお願いします。                 【はま茶のサービス】 【石田さんのイリュージョン】                 【感想・思い出発表】 【感謝の手紙】              【6年児童代表終わりのあいさつ】  最後になりましたが、今回の会をするにあたり、もち米を蒸してくださったり、お餅を丸めるのを手伝ってくださったりしていただいた地域・保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。                                      

新しいALTレーア先生

イメージ
  11月28日(月)新しくALT(外国語指導助手)の先生レーアさんが、瑞穂小学校にやって来てくださいました。レーア先生はアメリカのご出身で、本校には月1回来られる予定で、5・6年生の外国語だけでなく、他の学年の学習にも入られます。この日は、1・2年生の音楽・体育に参加してくださいました。3校時の音楽では、ギターを弾いてくださって、子どもたちは興味津々でした。また、英語の歌も、ギターにのって、動作もつけて楽しくできました。耳に自然と入ってくる言葉が、子どもたちにとってはとても新鮮だったと思います。難しく考えないで、慣れるところから始められるといいですね。次に、子どもたちは学習している太鼓もレーア先生に披露し、日本とアメリカの文化の交流もできました。子どもたちも、レーア先生も楽しかったと大満足でした。

収穫感謝交流会の準備(5・6年生)

イメージ
  11月28日(月)3校時に5・6年生で明日の準備をしました。もち米を洗って、水につけておきます。ボールに入れて洗いましたが、誤って流しに落ちてしまったお米も洗って戻しました。一粒一粒も大事にできました。経験している子どもも多く、スムーズにできたと思います。天気が心配ですが、明日の本番が楽しみです。

3年総合的な学習(生姜を生かした活動をしよう)

イメージ
  11月25日(金)1・2校時に総合的な学習の時間を使って、学校畑の生姜作りでお世話になっている下村さん、山本さんの案内で、山本さんの生姜穴を実際に見せていただきました。子どもたちは、興味津々でした。生姜穴の中は思ったより暖かく、穴の中の気温は一年中15度だそうです。大きさは高さ2m、奥行き10mくらいで、そこから何本か枝分かれをしていました。湿度も80~90%くらいあり、暑さに弱い生姜の生育環境には適していると分かりました。  次に、お二人のお話を聞きました。子どもたちからの質問に丁寧に答えてくださいました。山本さんのところでは約60年前から生姜を作っておられること、1週間に1度収穫して出荷されていることや土の中で熟成させると生姜のうまみが増すことなどを教えていただきました。6人の子どもたちは、教えていただいたことをプリントにまとめていました。  最後に生姜のお土産をいただいて帰りました。子どもたちはこれから、体験したことをもとに、学校畑で収穫した生姜をどう生かすか考えていきます。おいそがしい中、子どもたちの学習にご協力いただいた下村さん、山本さん本当にありがとうございました。    

みずほっこ会議(代表委員会)

イメージ
  11月24日(木)6校時に全校で代表委員会を行いました。司会、記録、板書記録は、みんなをまとめる委員会の児童が行いました。              11月の生活目標「勉強や読書をたくさんする」を振り返り、◎22人、〇22人、△1人という結果でした。これは、引き続き意識して取り組んでほしいと思います。その次に、12月の生活目標を決めました。12月は「1人になっている人によびかけていっしょに遊ぶ」となりました。12月10日の人権週間を前に、優しい気持ちで過ごし、相手を大事にする気持ちが育つよう支援していきます。    最後に、12月に頑張ることとして、集合場所でのあいさつ、教室でのあいさつとなりました。保護者の皆様、集合場所での子どもたちのあいさつの様子をまた、連絡帳などで教えていただけたらと思います。

親子ふれあい事業(ドッジボール大会)

イメージ
  11月20日(日)、PTA学年部主催で標記の会が行われました。総勢、親子で30数名の参加があり、3チームに分かれてリーグ戦でドッジボールをしました。準備運動を済ませた後、いよいよ試合開始…。  お父さん、お母さんの素晴らしいプレーあり、子どもたちの真剣な姿あり、親子対決あり、兄弟対決あり、中学生の参加ありと、普段見られないプレーに、会場からは自然と拍手が起こりました。途中からは、中学生の飛び入り実況中継で盛り上がりました。  日曜の午前中、ドッジボールを通して、楽しい時間を過ごすことができました。貴重なふれあいの場を企画してくださった学年部の皆様、どうもありがとうございました。

キッズフラワー教室

イメージ
 11月10日(木)13:10~14:40、5・6年生で県農林水産部事業「キッズフラワー教室」に参加しました。ご指導いただいたのは、鳥取市にある「花家さん」と言われるフラワーショップの方でした。使用するのはカーネーション、スイトピー、りんどうやシダなどの植物で、あらかじめ準備してくださっていました。5・6年生で色ごとのフレンズグループに分かれて、説明を聞いた後、活動が始まりました。  子どもたちは、説明を聞き、友達と教え合いながら、オアシスに花を生け始めました。色合いやバランスを考えて、少しずつ形となっていきました。そして、一つとして同じものがない、個性豊かなフラワーアレンジメントができました。  この後、11月13日(日)の学習発表会会場に展示され、その後各家庭へ持って帰りました。どの作品も素晴らしい出来栄えで、家の方も喜んでおられました。貴重な体験をする機会となりました。